
まずは当店までお問い合わせください
畳のことでお困りでしたら、まずはお電話
またはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
お急ぎの方はお電話にてご連絡をしていただけると、スムーズなご案内が可能です。

下見・ご提案
お問い合わせをいただいた後は、施工希望場所の下見にお伺いいたします。
現在使用されている畳の状態や、どのような畳がふさわしいかをじっくりと診断。
お客様のご要望と照らし合わせながら、最適な商品をご提案いたします。

お見積もり(無料)
ご希望の商品が決まりましたら、お見積もりを作成いたします。
さまざまな畳表や畳縁をご用意しておりますので、ゆっくりとお選びください。

ご契約・日程調整
ご提示したお見積書でご納得いただけたら、ご契約となります。
ご契約となった段階で商品をご用意し、施工日を調整いたします。
施工に関して不安や疑問があれば、いつでもご相談ください。

施工
調整した日程にお伺いし、施工となります。
当日の家具の移動など基本的には当店で行いますが、
割れ物や貴重品などは前もって移動をお願いすることがあります。
また、特別な重量物はお見積もりの際ににご相談ください。
お客様に施工場所を確認していただき、作業完了となります。
よくある質問FAQ
- Q 畳替えのタイミングが分かりません。
「裏返し」はほとんど擦り切れがなく日焼けで変色してきたころ、「表替」は擦り切れが目立つようになってきころが替え時といわれています。畳の凹凸などが気になってきたら、「新畳」のタイミングです。また、畳の表面に傷みがなくても長く使っていると、経年劣化により裏側まで変色していることがあります。その場合は、「裏返し」ではなく、「表替」をおすすめいたします。
- Q 畳掃除のコツを教えてください。
掃除機は、強くかけると畳表を傷つけることがあります。そのため、畳を傷つけないよう畳の目に沿って軽く触れるイメージで掃除機をかけてください。拭き掃除をする際は乾拭きを基本とし、汚れがとれないときは固く絞った雑巾で拭いてください。どちらも畳の目に沿って拭いていただくのがコツです。
- Q どのエリアまで対応してもらえますか?
主に、京都市・向日市・長岡京市・大山崎町・亀岡市・八幡市で対応しております。
上記以外の地域でも対応可能な場合がございますので、まずはお気軽にお問い合わせください。